1/9 フロンティア神決定戦レポ 1 デッキ編
2017年1月12日 Magic: The Gatheringフロンティア神決定戦、急に思い立ち参加しました。
フロンティアの記事見てると概ね過去のアーキタイプが多そうだったので、アメリカ時代に使ってたアブザンコントロール、ブルーアブザン、ナヤブラックから選ぶつもりでした。
ただ、どれも微妙にマッチしませんでした。
回転翼機や、ハサミ、青巨人の入ったデッキにはキツイ印象。
そこで目をつけたのが、先日スタン用に作ったナヤ霊気池。
アブザンコントロールかペスかウギン出れば勝つデッキだったので霊気池からウギン出せば勝つやん、ということに。
マイナス能力では、回転翼機やアーティファクトは追放できませんが、搭乗者とエンチャントを空にすればほぼ確と思ってました。
あとは、時を越えた探索で必要なものを持って来れば次のアクションが勝ち確レベルと思い2枚から調整開始。
コントロールに対して、打ち消し消費させ、相手より先にDig打てば勝てる。 最終的には3枚に増やしました。
「世界を壊すもの」については、2つの側面があります。
まずは、エンチャントに触れるということ。
白の追放系エンチャントを想定していました。
2つ目はサイド後に「無限の抹消」や「失われた遺産」で失われたフィニッシャーのバックアップになること。メイン1、サイド1にして、常にサイドインしていました。
で、最終はこちら。
結論:4-2-1(7回戦負けでドロップ)
マナベースはフェッチ多すぎても、と思いこうなったのですが、
もっと青マナにアクセスしやすくするべきでした。
「侵襲手術」はハンデス用だったのですが、打つタイミングなく・・・。
一度、「霊気溶融」に飛んできた「断片化」にキャストしたのみでした。
「革命的拒否」がかなり強かったので、差し替えるべきでした。
「導路の召使い」が弱いので、変えるべきでした。
毎回サイドアウトしていました。
フロンティアの記事見てると概ね過去のアーキタイプが多そうだったので、アメリカ時代に使ってたアブザンコントロール、ブルーアブザン、ナヤブラックから選ぶつもりでした。
ただ、どれも微妙にマッチしませんでした。
回転翼機や、ハサミ、青巨人の入ったデッキにはキツイ印象。
そこで目をつけたのが、先日スタン用に作ったナヤ霊気池。
アブザンコントロールかペスかウギン出れば勝つデッキだったので霊気池からウギン出せば勝つやん、ということに。
マイナス能力では、回転翼機やアーティファクトは追放できませんが、搭乗者とエンチャントを空にすればほぼ確と思ってました。
あとは、時を越えた探索で必要なものを持って来れば次のアクションが勝ち確レベルと思い2枚から調整開始。
コントロールに対して、打ち消し消費させ、相手より先にDig打てば勝てる。 最終的には3枚に増やしました。
「世界を壊すもの」については、2つの側面があります。
まずは、エンチャントに触れるということ。
白の追放系エンチャントを想定していました。
2つ目はサイド後に「無限の抹消」や「失われた遺産」で失われたフィニッシャーのバックアップになること。メイン1、サイド1にして、常にサイドインしていました。
で、最終はこちら。
クリーチャー:9
4:《導路の召使い》
1:《女王スズメバチ》
1:《世界を壊すもの》
3:《約束された終末、エムラクール》
呪文:29
3:《時を越えた探索》
4:《蓄霊稲妻》
4:《発生の器》
4:《霊気との調和》
4:《織木師の組細工》
4:《霊気池の驚異》
2:《反逆の先導者、チャンドラ》
4:《精霊龍、ウギン》
土地:22
2:《島》
1:《山》
3:《森》
4:《シヴの浅瀬》
4:《樹木茂る山麓》
2:《ヤヴィマヤの沿岸》
4:《霊気拠点》
2:《燃えがらの林間地》
サイドボード:15
2:《死者を冒涜するもの》
1:《世界を壊すもの》
2:《侵襲手術》
2:《焦熱の衝動》
2:《払拭》
3:《コジレックの帰還》
1:《革命的拒絶》
2:《霊気溶融》
結論:4-2-1(7回戦負けでドロップ)
マナベースはフェッチ多すぎても、と思いこうなったのですが、
もっと青マナにアクセスしやすくするべきでした。
「侵襲手術」はハンデス用だったのですが、打つタイミングなく・・・。
一度、「霊気溶融」に飛んできた「断片化」にキャストしたのみでした。
「革命的拒否」がかなり強かったので、差し替えるべきでした。
「導路の召使い」が弱いので、変えるべきでした。
毎回サイドアウトしていました。
<霊気紛争>予約したカードのまとめ
2017年1月11日 Magic: The Gathering霊気紛争フルスポでましたね!
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/aether-revolt
同時に、3枚の禁止カードも・・・。
http://mtg-jp.com/publicity/0018224/
新環境については、まだわかりませんが、
サヒーリコンボ、さまよう噴気孔コンボ、キランフレンズ(キランとPW)、
コロッサスとか、そういったあたりが台頭するんですかね。
さて、今回は新弾「霊気紛争」に先立ちまして、
事前予約でどんなカードを押さえたかを金額付きで発表したいと思います。
毎弾、多かれ少なかれ事前予約をしているので、こういった記事を書きたかったのですが、
カラデシュのときは自身の引っ越しもあり記事を書けませんでしたが、
今回はやっとチャンスがありましたので、明記したいと思います。
キランの真意号が高くて買えん・・・。
初週にワンチャンあれば4枚揃えたいと思っています。
無理やりネガティブ要素挙げてみると・・・
やはり「伝説」のせいで複数枚並べられないのは困りどころ。
エンド時に「致命的な一押し」「自然のままに」などで除去られるとガラ空きになりそう。
各PWから出されるトークンは登場できない、等。
今回はスタンで使えそうなカード、という目線ですと、
「バラルの巧技」、「解析調査」「発明品の唸り」「産業の塔」です。
「バラルの巧技」は相手の場を空にしつつ、
キャストできる呪文が4マナ以下と強い点です。
ギデオン等をキャストすると一気に場がひっくり返ります。
「解析調査」「発明品のうねり」「商人の荷運び」は青単「霊気貯蔵器」用に買いましたが、
「解析調査」はした環境でも使いどころありそうでもっと買い増しても良いような気がしてます。
「ピアの革命」はフロンティアのティムール霊気池に1枚入れると、便利そうだと思い購入。
「金属ミミック」はフロンティアの人間デッキや、
ややカジュアルめなレガシー用デッキ「青単フェアリー」に入れようと思い買いました。
その他の巧技はモダンのマルドゥデッキ用に。
さて、いくらになりますかね。
50円とかになりませんように。
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/aether-revolt
同時に、3枚の禁止カードも・・・。
http://mtg-jp.com/publicity/0018224/
新環境については、まだわかりませんが、
サヒーリコンボ、さまよう噴気孔コンボ、キランフレンズ(キランとPW)、
コロッサスとか、そういったあたりが台頭するんですかね。
さて、今回は新弾「霊気紛争」に先立ちまして、
事前予約でどんなカードを押さえたかを金額付きで発表したいと思います。
毎弾、多かれ少なかれ事前予約をしているので、こういった記事を書きたかったのですが、
カラデシュのときは自身の引っ越しもあり記事を書けませんでしたが、
今回はやっとチャンスがありましたので、明記したいと思います。
>
①ヤフオク
ヤヘンニの巧技 ×4(送料込)
808円×4=3,232円
②とある店舗
予-Baral’s Expertise/バラルの巧技
> 300円(税別)×3枚=900円
>
> 予-Whir of Invention/発明品の唸り
> 220円(税別)×4枚=880円
>
> 予-Reverse Engineer/解析調査
> 80円(税別)×4枚=320円
>
> 予-Kari Zev’s Expertise/カーリ・ゼヴの巧技
> 250円(税別)×4枚=1,000円
>
> 予-Pia’s Revolution/ピアの革命
> 50円(税別)×1枚=50円
>
> 予-Merchant’s Dockhand/商人の荷運び
> 30円(税別)×4枚=120円
>
> 予-Metallic Mimic/金属ミミック
> 420円(税別)×4枚=1,680円
>
> 予-Spire of Industry/産業の塔
> 620円(税別)×4枚=2,480円
キランの真意号が高くて買えん・・・。
初週にワンチャンあれば4枚揃えたいと思っています。
無理やりネガティブ要素挙げてみると・・・
やはり「伝説」のせいで複数枚並べられないのは困りどころ。
エンド時に「致命的な一押し」「自然のままに」などで除去られるとガラ空きになりそう。
各PWから出されるトークンは登場できない、等。
今回はスタンで使えそうなカード、という目線ですと、
「バラルの巧技」、「解析調査」「発明品の唸り」「産業の塔」です。
「バラルの巧技」は相手の場を空にしつつ、
キャストできる呪文が4マナ以下と強い点です。
ギデオン等をキャストすると一気に場がひっくり返ります。
「解析調査」「発明品のうねり」「商人の荷運び」は青単「霊気貯蔵器」用に買いましたが、
「解析調査」はした環境でも使いどころありそうでもっと買い増しても良いような気がしてます。
「ピアの革命」はフロンティアのティムール霊気池に1枚入れると、便利そうだと思い購入。
「金属ミミック」はフロンティアの人間デッキや、
ややカジュアルめなレガシー用デッキ「青単フェアリー」に入れようと思い買いました。
その他の巧技はモダンのマルドゥデッキ用に。
さて、いくらになりますかね。
50円とかになりませんように。
バントカンパニー調整
2016年8月23日 Magic: The Gatheringhttp://teamys.net/top/deckall.php/STANDARD/1/1213325/
先日、たった一度のゲームデーで惜しくも2位になったバントカンパニーです。
特徴としては、《ドロモカの命令》を捨てて、《石の宣告》に絞っている点です。
《オジュタイの命令》は2枚採用しています。
白単相手ではライフゲインと《無私の霊魂》のつり上げが有効ですし、昂揚相手ではデカブツのカウンターに大活躍です。
《オジュタイの命令》を採用しているため、2マナクリーチャーによる盤面形成が有効になるため、《ラムホルトの平和主義者》を補助的に採用しています。
《呪文捉え》が加わったため、3ターン目にドローゴーで無理やり変身させることもできます。(1ターン、攻撃ができませんが・・・)
《無私の霊魂》は4枚だと手札に固まった時に速度が失われますので、4枚目採用していません。
サイドボードはかなり散らしてあります。
《過去から学ぶ》は昂揚の墓地を空にするのが以前試して強かったので、1枚だけ採用しました。
《即時却下》のダブルシンボルがきついため、状況次第ではこちらを優先します。
サイドの《島》は《即時却下》採用時のみインします。
先日、たった一度のゲームデーで惜しくも2位になったバントカンパニーです。
特徴としては、《ドロモカの命令》を捨てて、《石の宣告》に絞っている点です。
《オジュタイの命令》は2枚採用しています。
白単相手ではライフゲインと《無私の霊魂》のつり上げが有効ですし、昂揚相手ではデカブツのカウンターに大活躍です。
《オジュタイの命令》を採用しているため、2マナクリーチャーによる盤面形成が有効になるため、《ラムホルトの平和主義者》を補助的に採用しています。
《呪文捉え》が加わったため、3ターン目にドローゴーで無理やり変身させることもできます。(1ターン、攻撃ができませんが・・・)
《無私の霊魂》は4枚だと手札に固まった時に速度が失われますので、4枚目採用していません。
サイドボードはかなり散らしてあります。
《過去から学ぶ》は昂揚の墓地を空にするのが以前試して強かったので、1枚だけ採用しました。
《即時却下》のダブルシンボルがきついため、状況次第ではこちらを優先します。
サイドの《島》は《即時却下》採用時のみインします。
クリーチャー:27
4:《森の代言者》
3:《無私の霊魂》
2:《ラムホルトの平和主義者+ラムホルトの解体者》
4:《薄暮見の徴募兵+爪の群れの咆哮者》
4:《反射魔道士》
4:《呪文捕らえ》
3:《不屈の追跡者》
1:《大天使アヴァシン+浄化の天使、アヴァシン》
2:《巨森の予見者、ニッサ+精霊信者の賢人、ニッサ》
呪文:8
4:《集合した中隊》
2:《オジュタイの命令》
2:《石の宣告》
土地:25
4:《平地》
1:《島》
4:《森》
4:《進化する未開地》
4:《ヤヴィマヤの沿岸》
3:《梢の眺望》
2:《伐採地の滝》
3:《大草原の川》
サイドボード:15
1:《節くれ木のドライアド》
1:《苛性イモムシ》
2:《ヴリンの神童、ジェイス+束縛なきテレパス、ジェイス》
1:《意思の激突》
1:《否認》
2:《ドロモカの命令》
1:《過去に学ぶ》
2:《即時却下》
2:《悲劇的な傲慢》
1:《実地研究者、タミヨウ》
1:《島》